自己紹介

akiyoshi

木下昭義(きのしたあきよし)です、よろしくお願いします(^_^)/


日本で一番大きな湖がある滋賀県で生まれ、いつの間にか53歳になりました。

私は高校の時からコンピューターに興味があったのでIT関係の専門学校に入学し、卒業後にシステム開発関係の会社に就職しましたが、なにもやってもうまくいかず、気晴らしに買い物をするのですが、買ったときは満足していてもすぐに違うものが欲しくなりと、買い物依存症でした。

そのような状態の時に、休みの日に彦根駅前を歩いていると、一人の男性が近づいてきて聖書の話を聞きました。イエス・キリストが私の罪のために十字架につけられ、死んで葬られ、三日目によみがえったことを聞きました。

なにもやってもうまくいかなかったのは、神様を無視して自分勝手に生きていたことに気が付きイエス様を救い主として信じました。信じてから、2~3時間たたないと寝られない不眠症が癒されて、30分以内に寝られるようになりました。 また、買い物依存症からも徐々に解放されていきました。

イエス様を信じてから、システム開発関係の仕事している時にあることが原因で、別の拠点に移動となり、それまでのシステム開発から、まったく畑違いの工場現場作業となり、毎日作業ミスが続く困難な日々が続き、また、長期宣教で働きたいという思いもあり、心に飢え乾いている時にDTS(弟子訓練学校)のことを知り、思い切って会社を退職し、DTSに入学しました。

DTSの授業では、イエス様の関係において親密さを深める時間となりました。アウトリーチはフィリピン7週間、高知県2週間行きましたがその期間を通して、長期宣教の思いをただきワイワムスタッフで働くように導かれました。

2025年9月からフロンティアミッションスクールが始まり、その後、高知県ベース開拓が予定されていますので、それまで高槻ベースのスタッフとして働きたいと考えています。

なぜ高知県開拓なのか

DTS(弟子訓練学校)のアウトリーチで高知県に2週間行きました。
奉仕したのは、高知県でも主に幡多地域で、四国の西南端に位置し、高知駅から車で1~2.5時間くらいかかります。
電車はありますが、車より時間がかかり、主要な移動手段は車となります。
人口は滋賀県の半分ですが、外国宣教師の人数は滋賀県が17人に対して、高知県は2人です。
日本はクリスチャンが1%未満の未伝道地域ですが、高知県にも教会未設置の市町村が多くあります。
日本のワイワムは活動拠点が14ヶ所ありますが、四国にはまだ活動拠点はありません。
2025年9月からフロンティアミッションスクールが予定されており、その後、高知県ベース開拓が予定されています。

これまでの経験

システム開発のプログラミング

システム開発

system development

高校生の時からプログラミングに興味を持ち、1990年にIT関係の専門学校入学しました。専門学校を卒業した1992年にある会社に入社しで公立高校向け授業アンケートシステムや不動産業者向けの契約書作成システムなどを開発しました

エジプトのスフィンクス

中東短期宣教

Middle East short term mission


中東地方への短期宣教プログラムがあり、会社勤めしながら短期宣教に行けることを知り、2022年にヨルダン、2023年にエジプトに行きました。
中東は非常に熱く、行くのに非常に時間がかかり遠い国ですが、ムスリムの人々に福音を伝えることができ感謝でした。

DTS(弟子訓練学校)卒業式

DTS(弟子訓練学校)

DTS (Disciple Training School)


DTSの授業では、イエス様の関係において親密さを深める時間となりました。
また授業はただ知識を蓄えるだけでなく、互いに祈り励ましプレゼントを渡したりと互いに愛し合うという実践の時となりました。

アウトリーチはフィリピン7週間、高知県2週間行きました、そこで印象深かったのは高知県老人ホームでの奉仕の後、終わったあとノンクリスチャン1人が、「今日は本当に来てよかった。聞いていて涙が止まらなくなった。もう人生どうでもいいと思っていたけど、希望が持てた。ありがとう」と言ってくださり感謝でした。

ワイワム高槻について

DTS(弟子訓練学校)SBS(聖書研究学校)FCS(フロンティアコミックセミナー)などが行われています。
毎週水曜18時からコミュニケーションナイトがあり誰でも参加可能な食事会があります。
また毎月第2金曜は誰でも参加可能な礼拝と賛美の時間があります。